阿蘇カドリー・ドミニオン
  • ふれあい動物
    • ベアバレー
    • こぐま広場
    • ペンギンの滝
    • カピバラの池
    • メーメー広場
    • ちびっこどうぶつ広場
    • わんわん広場
    • にゃんこハウス
    • チンパンジー学習の森
    • ミニブタレース
    • 乗馬
    • ビントロングの森
    • カドリーどうぶつ図鑑 >
      • 哺乳類リスト >
        • 霊長目・奇蹄目・偶蹄目
      • 鳥類リスト
      • 爬虫類リスト
  • 動物ショー
    • みやざわ劇場
    • カドリーホール
  • プレイスポット
    • 十二支苑
    • ヘリコプター遊覧飛行
    • ワンダーパーク
    • エントランス・ケヤキ広場
    • 芝生広場
    • もっと楽しむカドリー >
      • 家族で楽しみたい
      • カップルで楽しみたい
      • 団体・友達と楽しみたい
      • ペットと一緒に入園
      • ふれあいブログ
  • 食事・買物
    • カドリーキッチン 森のくまさん
    • オリジナルグッズ フレンズ >
      • フレンズ店長の四方山話
    • カドリー ネットショップ
  • 利用案内
    • 新着情報・お知らせ
    • アクセス案内
    • 営業時間・入園料金・カレンダー
    • クーポン・年間パスポート >
      • 年間パスポート
      • 阿蘇市民割引
      • バースデークーポン
    • GOTOトラベル
    • 園内イベントスケジュール
    • 園内マップと施設一覧
    • 施設コンセプト・会社概要
    • 社員募集要項
    • タイアップイベント募集
    • 動物ふれあい出張
  • English & 中文
  • 45周年ヒストリー

カドリーふれあいブログ

ただいま勉強中

3/24/2015

0 コメント

 
このパネルはツキノワグマの赤ちゃんの実物大の大きさと重さでつくられています。
左から生後0日約300g、30日約900g、60日約1500g、100日約3700gです。
Picture
この子は少し前にふれあいを卒業した「こたつ」くん。
2歳の男の子で体重は50キロでした。
そんなこたつくんですが、こぐま広場においてあるぬいぐるみで
クマのお勉強中。          
Picture
「なになに︖ニホンツキノワグマの成長パネル︖これって僕のこと︖︖」


「生まれた時はぼくはこんなに小さかったんだねえ︕︕」
Picture
「どれどれ、これは︖」
さわってみたり持ってみたり・・・
Picture
Picture
野生でも飼育下でもクマの子育てに父親がかかわることはありません。
母親が冬ごもりしている間に赤ちゃんを1~3仔、だいたい双子が多いですが
1人きりで赤ちゃんを立派に育てあげるのです。

小さく産んで大きく育て、1年半~2年ほどで親離れしていきます。。
子供達は生きていく知恵をおかあさんから教わります。

ここカドリーでは生後60日ほどで私たち人間が育てていきます。
5年で大人、体重は約100キロに成長します。

「こたつ」くんは男の子なので将来はお父さんになるかもしれませんね︕

今年ももうすぐ赤ちゃんぐまさんたちがこぐま広場にやってきます︕
体重も約2キロの小さな赤ちゃんぐまに会いに来て下さいね︕︕
                          こぐま広場   山崎
0 コメント

サツマイモソムリエを目指して!

3/21/2015

0 コメント

 
こぐま広場で行う、子グマのふれあいには絶対ッッ、欠かせないものがあるんです。
そ・れ・は、「さつまいも」です。
もちろん、朝と夕方には、栄養バランスの取れた他のご飯も与えていますが、今日はこのサツマイモについてご紹
介ッ︕︕
子グマと担当のスタッフは、親子関係にあるほど、お互いを信頼し合っているのですが、その絆をより深めるには、人
間と一緒です…胃袋をつかむ事も大切です。
Picture
そこで、現在私のメインのお仕事である子グマのご飯作りの、サツマイモについて、ご紹介しようと思います。
サツマイモは、農家さんや卸業者さんなどから、仕入れて準備されています。

私たちスタッフは、サツマイモを、農家さんの名前で呼びます。例えば…「田中さんのイモ、鈴木さんのイモ」という
感じです。

その農家さんのイモごとに、子グマの好みもあり、1年を通して大切にサツマイモを使用しています。
イモの形(長い・短い)、色(濃い・薄い・筋がある・筋がない)、皮(むく・むかない)
幅(厚め・薄め)、量(大・中・小)など、
子グマがイモを食べる姿から、様々な反応を担当スタッフは読み取り、サツマイモを準備する私に伝えられます。

子グマの成長と共に、イモの好みや幅が変化して行きます。
Picture
Picture
Picture
Picture
サツマイモの下準備 → それぞれのサイズに切る → 持ちやすい形に整える → お弁当に詰める私は、毎日ふれあいに出て、戻ってくる時に、切ったおイモの器が空っぽで帰って来た時のうれしさは、お弁当がからっぽで帰ってくる子どもの成長と重ね、喜びに浸っています。

私から見れば、子グマ担当のスタッフはおいしいイモを見分けるサツマイモソムリエという訳です☆ミ
まだまだ、未熟な私はサツマイモソムリエ目指し、修行の毎日です。

是非、こぐま広場にお越しの際は、子グマが食べている物についても、お話を聞いてみてくださいね♪
お待ちしてます。
Picture
Picture
                            こぐま広場   宮尾千晶
0 コメント

春・卒業・桜

3/13/2015

0 コメント

 
3月も半ばに入りだんだんと春らしくなってきましたね。
春といえば卒業のシーズンですが、カドリーのこぐま広場でもふれあいを卒業し、外のお部屋へと引越しを終えた子グ
マたちがいます。
Picture
この子はスタッフと同じ制服を着て正装(︖)にて最後のふれあいを終え卒業しました。

見てお分かりの通り、胸のカドリーのマークがお隣のスタッフに比べかなり斜めになってしまうのはクマさんが「なで
肩」なためで、これもご愛嬌ということで。。。
Picture
こうしてスタッフとともにふれあいに出るのもこれが最後だと思うと、その背中が切ないような、別に何も感じてない
ような・・・とにかく最後までごくろうさまでしたm(__)m

こぐま広場を卒業したクマさんたちは、まずはこぐま広場のすぐ裏にある同年代の子グマたちがいる部屋でグループ生
活をはじめます。
Picture
この部屋では2013年に生まれたクマの同級生たちが暮らしています。

こうして同年代での団体生活をしながらクマ同士の付き合いを学び、ベアバレーにいるクマたちと同じ生活ができるよ
うステップを踏んで少しずつ大人へと成長していきます。
Picture
さて、子グマの卒業シーズンを終え、やがて春爛漫の桜のシーズンがやってきます。
Picture
カドリーの園内は桜の木がたくさんある隠れた桜の名所です。
今年も満開の桜とクマとのステキな風景がベアバレーの一角で楽しめることと思います。

標高の高い阿蘇の桜の開花にはもう少し時間がかかりますが、皆様のご来園と春本番をクマたちとともに首を長くして
お待ちしております♪
                                         くまエリア 古庄
0 コメント

にゃんこの寝姿

3/7/2015

0 コメント

 
3月に入り、阿蘇も少し寒さが和らいできました︕
このまま暖かくなってくれることを期待している今日この頃です(#^.^#)

今日はにゃんこハウスの猫ちゃんたちのいろんな寝姿を紹介したいと思います。
みんなそれぞれ好きな場所やかごや毛布があります。
Picture
アキちゃんはふわふわの毛布が好きでよくこの上に寝ています。
Picture
Picture
まめくんはアキちゃんと同じ毛布も好きですが毛布の中にこんな感じでもぐって寝るのが好きです(^皿^)
Picture
Picture
もぐってというと今日はもう一人…
さんちゃんは寒い日はソファの布団の下にもぐっているときもありますので
ソファに座るときは気をつけてくださいね︕︕
Picture
Picture
Picture
Picture
他にもこたつの下が好きなミルキーちゃんや、
うさぎケージの上でいつも寝ているムギちゃんやふくちゃん、
ぶたさんの乗り物の上が好きなタマちゃんなどなど
みんな思い思いの場所で寝ていたり、くつろいでいたりします(*^_^*)

皆さんもにゃんこハウスにお越しの際は
ぜひそういうところも観察してみてくださいね♪
                            にゃんこハウス 山口
0 コメント

クマさんの日常ブログ ~春よ来い!~

3/1/2015

0 コメント

 
さて問題です。
この写真、クマは何頭いるでしょう︖
Picture
・・・・・・・・・・・・・・・・・・わかりにくいですか︖
では、もう少し分かり易い︖画像で…
Picture
・・・・・・・・・・・・・・・・・暗いのでわかりにくいですか︖
では、ポーズを変えて…これならどうでしょう︖
Picture
分かりましたか︖        
幸せそうに眠ってますね…ツキノワグマの親子2頭。

これは2013年3月の画像なので、現在、産室にいる赤ちゃんは、もっと小さいです。
寒い時は、上の2枚の様にお母さんクマがしっかりかかえて眠ってます。
少し温かい日は、一番下の写真の様に、ゆるーい抱っこ。
幸せ感が半端ないので、ずっとずっと眺めてられます。

飼育スタッフの特権です(笑)。

あと1カ月ほどで、お客様にもお披露目出来ます。
お楽しみに︕
Picture
                                     上山和美
0 コメント

    Archives

    2 月 2020
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014

    Categories

    すべて

阿蘇カドリー・ドミニオン 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川2163 TEL.0967-34-2020
(c)2010 All rights reserved by Cuddly Dominion
  • ふれあい動物
    • ベアバレー
    • こぐま広場
    • ペンギンの滝
    • カピバラの池
    • メーメー広場
    • ちびっこどうぶつ広場
    • わんわん広場
    • にゃんこハウス
    • チンパンジー学習の森
    • ミニブタレース
    • 乗馬
    • ビントロングの森
    • カドリーどうぶつ図鑑 >
      • 哺乳類リスト >
        • 霊長目・奇蹄目・偶蹄目
      • 鳥類リスト
      • 爬虫類リスト
  • 動物ショー
    • みやざわ劇場
    • カドリーホール
  • プレイスポット
    • 十二支苑
    • ヘリコプター遊覧飛行
    • ワンダーパーク
    • エントランス・ケヤキ広場
    • 芝生広場
    • もっと楽しむカドリー >
      • 家族で楽しみたい
      • カップルで楽しみたい
      • 団体・友達と楽しみたい
      • ペットと一緒に入園
      • ふれあいブログ
  • 食事・買物
    • カドリーキッチン 森のくまさん
    • オリジナルグッズ フレンズ >
      • フレンズ店長の四方山話
    • カドリー ネットショップ
  • 利用案内
    • 新着情報・お知らせ
    • アクセス案内
    • 営業時間・入園料金・カレンダー
    • クーポン・年間パスポート >
      • 年間パスポート
      • 阿蘇市民割引
      • バースデークーポン
    • GOTOトラベル
    • 園内イベントスケジュール
    • 園内マップと施設一覧
    • 施設コンセプト・会社概要
    • 社員募集要項
    • タイアップイベント募集
    • 動物ふれあい出張
  • English & 中文
  • 45周年ヒストリー